みなさん、こんにちわ。
ちょっと前にご紹介した「和kitchenかんな」で、かき氷のあまりのうまさに魅了され、今年の夏はきっとかき氷をたくさん食べることになるな…とひとりでムズムズしているくしゃみです。
半袖短パンがちょうどいいくらいに気温の上がった週末。
またしても人気のかき氷を食べにいってまいりました!
なかなかのムズムズかき氷だったのでご紹介しまーす。
目次
『みなと屋』って、たこ焼き屋?かき氷屋?
京王線の笹塚駅から徒歩5分ほどの位置にある「みなと屋」です。
この看板を見て、「え、たこ焼き?」って思った人いますよね?
そうなんです。みなと屋さんは、かき氷屋ではなく、たこ焼き屋なんです。
はやくもムズムズしますね~
たこ焼きもすごく人気なんですが、今回はあえてかき氷だけを食べてきました!
商店街にある人気店『みなと屋』
お店の最寄駅は京王線の笹塚駅。
改札を出たら、正面にある京王クラウン街をまっすぐ進みましょう。
ちょっと前に紹介したおなかすいたがあるとこです。
ロッテリアが見えたら横断歩道を渡らずに左折してください。
正面に大きな道路が見えると思います。これが言わずと知れた甲州街道。
信号を渡ると商店街があります。
その名も10号通り商店街。
けっこうにぎわってる商店街です。
新宿から1駅の位置にこんな商店街があるなんて意外ですよね。
笹塚に商店街があるって知らない人けっこう多いみたいです。
商店街の入り口から約120メートル(Googleマップ調べ)の位置。
お店がありました。
並んでる~!
覚悟はしてたけど並んでる~!
なかなか進まない『みなと屋』の行列
人気店だけあって、土日は朝からずーっと並んでます。
開店と同時に入るくらいのタイミングでないと、並ばずに入れることはないです。(たぶん)
そんな行列必至のみなと屋さん。
並び方にルールがあります。
ここは商店街なので、近隣のお店に迷惑がかからないように並ばなければいけません。
行列でほかのお店の入り口をふさいでしまったりしてはいけないのです。
というわけで、お店の前からはみ出る位置の人は、角の電信柱から並びます。
赤枠で囲ったココね。
お店の前だけを見て「あんまり並んでないじゃん!ラッキー!」なんて思って、そこに並んでしまってはダメです。
電信柱の陰でひっそりと並んでる人たちから怒られてしまいます。
せっかく美味しいカキ氷を食べに来たのにテンションがだだ下がってしまうのでご注意ください。
私たちも電信柱の陰から並びました。
でもこれが
20分ほど並んでも1ミリも進みません。
依然として電信柱の陰です。
・
・
・
・
さらに並ぶこと10分ほど。
やっとお店の前まで来ました。
でもまだ前に3組ほど待ってます。
こんなに進まない行列は初めてです。
・
・
・
ヒマすぎて貼り紙も読み倒しました。
軽く20回は読みましたね。
・
・
・
そして、並ぶこと約1時間!
やっと入店を許されました!
かき氷のトッピングが品切れ
念願の入店を果たしました。
お店の中はこんなかんじ。
10席しかないので、かなりこじんまりとしてます。
少しでも早くカキ氷にありつくために早速オーダーしましょ。
私は、ピスタチオミルク。
ツレは、アボカドミルクにマスカルポーネをトッピングしたいと。
そんなことできんの?メニューにないじゃんって思いましたが、友達ができるって言っていた!と。インスタにも上がっていた!と。
ほうほう。じゃー聞いてみましょ。
ってことで、マスカルポーネはあきらめました。
かき氷はオーダーから20分かかる
オーダーしてからまわりを見渡すと、私たちよりも先に入店した人たちのオーダーしたものがまだ届いてません。
察しました。
あーこれ、まだけっこう待つな、と。
・
・
・
案の定。
・
・
カキ氷が来たのは約20分後でした。
でも入店してからの20分はぜんぜん苦じゃなかったです。
だってそのまえに1時間待ってるんですもの。余裕っす。
じゃーん!
先に来たのはアボカドミルクです!
見るからに濃厚なシロップがとろーり甘くて美味!
アボカドなのかどうかはよく分かりませんでしたが、ふわふわ氷でパクパクいけちゃいます。
ほどなくして私のも運ばれてきました。
ピスタチオミルク!
こちらはサラッとしたシロップで、ひと口食べるとピスタチオの香りが口い~っぱいに広がりまーす。
荒めに刻まれたピスタチオも入っていてウマウマです!
アボカド対ピスタチオの勝負は、ピスタチオの圧勝でした。
話がちゃうやん
お互いのカキ氷をシェアしつつ、あっという間に食べ終わりました。
カキ氷にありつくまで約1時間半かかりましたが、食べるのはあっという間でした。
そろそろ帰ろうかと話していたとき。新たに入店してきたお客さんがオーダーをしてました。
今度オーダーを取りにきたのはおじちゃんです。
話がちゃうやん。
ムズムズするぅ~
笹塚『みなと屋』のまとめ
最後はちょっとムズムズしましたが、おいしかったのでオッケーです。
いや、オッケーってことにします。
今回、私たちはかき氷だけ食べて帰りましたが、ほかのお客さんはたこ焼きや明石焼きもオーダーしてました。
むしろ、かき氷を食べずにたこ焼きだけ食べてる人もいました。
どっちも遠方からお客さんが来るほど有名で大人気みたいです。
でもここでとても重要な注意点。
たこ焼きもかき氷も作り置きはしません。
オーダーを受けてから作り始めるので、出てくるまでちょっと時間がかかりますけど、味はバツグンです!
でもその分、どうしても行列になってしまうんですね。
並ぶ時間の目安としては、電信柱の陰からおよそ1時間です!
あと、粉モノ系は持ち帰りができます。
並ばないでオーダーすることができるので、並ぶ時間がない人や並ぶのがキライな人はこっちがおすすめです。
ただ、持ち帰りでも焼き上がりまで20〜30分は待つことになるので、お時間には余裕をもってご訪問ください。
次こそは、マスカルポーネトッピングするぞー
それでは、また〜
ムズムズ度 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★